更新日:2023年
01月
18日
世代間交流『昔遊び体験』に参加して来ました。
枚岡東小学校の小学生1年生を対象に福祉教育の一環として世代間交流『昔遊び体験』を行いました。
枚岡東校区の小地域ネットワークメンバーが、昔遊びの指導係として参加してきました。
最近では見かける機会が少なくなった「めんこ」「おはじき」「あやとり」「お手玉」「こま」「けん玉」など6種類の昔遊びを体験してもらいました。
昔遊びを通して日本の遊び、文化を学ぶとともに地域の協力者との繋がりや世代を越えた協調を学ぶ機会となりました。
参加した地域の方々も子どもたちの笑顔は活動の原動力であり、お互いに楽しい時間を過ごすことができました。
更新日:2023年
01月
06日
どじょうすくいで世代間交流

楠根校区では世代間交流として地域の方が保育園の子どもたちにどじょうすくいを披露してくださいました。今まで見たことのない動きや踊りに子どもたちは「わー!きゃー!」と言いながら途中には一緒に踊るなど大興奮!福祉委員会の方から子どもたちにプレゼントも渡されとてもいい思い出になってくれたのではないのでしょうか。最後にはお返しに子どもたちから歌のプレゼントがあり、地域の方にとっても心温まる交流となりました☺
更新日:2022年
12月
26日
若江校区 岩田西校区 玉川校区 高齢者擬似体験
若江小学校、岩田西小学校、玉川小学校で高齢者擬似体験を開催しました。各校区福祉委員会、各小学校と連携し、高学年児童へ向けて実施。おもりの入ったベストの着用と肘、膝にサポーターを巻き、可動域の低下と筋力低下による身体の動かしにくさを感じてもらいながら5つの体験コーナーを回ってもらいます(各コーナーは写真に掲載)。
擬似体験を通して、高齢者の感覚を体験してもらい、高齢者の方はもちろん、地域に暮らすさまざまな方、学校の友達にも思いやる気持ちを持ってもらえるようにお伝えしました。また、校区福祉委員会の皆さんと実施することで、子どもたちが地域や高齢者の方に、より関心を持ってもらうきっかけになればといいなと思います(^-^)
更新日:2022年
12月
26日
タイトル 岩田西校区 子育てサロン つくしっこ
岩田西校区で実施している、子育てサロンつくしっこはコロナ禍以来2年間活動停止していましたが、今年度より活動を再開しています。12月15日にクリスマス会を実施しました。
近隣保育所の保育士さんよりふれあい体操、保健センターによる身体測定、サロン役員によるペープサート、お誕生会等行いました。会の最後は、校区福祉委員長によるサンタクロースが子どもたちにプレゼントを渡してくれました!参加の皆さんも写真を撮られたり、サンタの登場に盛り上がり、とても賑やかなクリスマス会となりました😊
更新日:2022年
12月
26日
大人も子どももメリークリスマス!
メリークリスマスは少し過ぎてしまいましたが、今回は意岐部校区民生委員会主催のクリスマス会の様子をお届けします!
今年は初めて、午前は子ども午後は高齢者を対象にそれぞれ開催されました。会場はクリスマス色に彩られ、民生委員の方々が披露される聖歌隊や人形劇、ゲストによるペンシルバルーン(かじかじ風船クラブ)や演芸(いっぺん笑おう会)など内容盛りだくさんで、大人も子どももたくさん笑顔になる素敵な一日となりました☺
更新日:2022年
12月
26日
三ノ瀬校区 クリスマス☆のほほん喫茶
三ノ瀬公民分館にてのほほん喫茶を開催しました!
布施警察の方による『詐欺防止のお話』と、ボランティアの方による『タオルを使った体操』を行いました🙋♀️
寒い季節、体も縮こまりがちですが体操をしてしっかりと全身をほぐしましょう!
更新日:2022年
12月
21日
帰ってきた子育てサロン「ひょうたん島」
今月6日(火)より縄手上四条校区で開催している「ひょうたん島」が再開いたしました(*’▽’)
20日(火)にはクリスマス会も開催!
久々の再開もあり校区福祉委員の皆さんに戸惑いもありましたが、子ども達の笑顔を見て戸惑いも吹っ飛びましたww
これからも子ども達、またお母さんお父さんの居場所づくりとして頑張って活動していきます。
更新日:2022年
12月
19日
3年ぶりのいきいきサロン

小阪校区では3年ぶりにいきいきサロンが開催されました!
地域包括支援センターの方を講師に迎え、体操や歩行チェックなどが行われ、「歩き方を見直す良いきっかけになったわ〜」という声もありました。その後には福祉委員会によるビンゴゲームも行われ、久しぶりに集まったみんなで会話も弾みながら楽しい時間を過ごしました。
更新日:2022年
12月
19日
石切校区 『サックスdeクリスマス会』
今日のふるさとサロンでは、クリスマス会をしました。
『サックスアンサンブル隊』をお招きして、楽しいひと時をすごしました。中盤で、♪もしもしカメよ カメさんよ〜♪という曲に合わせて脳トレを兼ねた体操をしました。
帰りのお土産は、特製のクリスマスケーキで皆さん大変喜ばれていました。
更新日:2022年
12月
15日
タイトル 枚岡西校区福祉委員会 『オカリナで楽しい時間』
今月は、クリスマス会ということもあり、
“オカリナ&ギター with you“のお二人をお招きして
優しい音色で楽しい時間を過ごしました。
お二人は、ご夫婦で大阪独特のボケとつっこみの
掛け合いがとても楽しく、笑いのある三択クイズをしてくださり
参加者からは「また来て欲しい〜」という声が聞かれるほどに
大盛況でした。
更新日:2022年
12月
13日
ゲンキッズ クリスマス会開催しました!
鴻池東校区で開催している子育てサロンゲンキッズのクリスマス会を9日(金)に開催しました!
多くの子どもたちが遊びに来てくれるので、集まることはまだ難しいですが、順番にサンタクロースからプレゼントを貰って、トナカイも含めての写真撮影を行いました。トナカイとサンタクロースは毎年恒例で民生委員長と民生委員の方が演じてくれます。
毎月参加してくれる子どもたちが増え、役員の方も大忙しです。
更新日:2022年
12月
08日
『ニコニコ』クリスマス会(孔舎衙校区)
子育て支援グループ“ニコニコ”でクリスマス会を開催しました。
体操・かけっこ・ちびっ子サンタによるお母さんへのプレゼント・
子どもたちのサンタさん作りとお母さんによるツリー作り・リアル紙芝居に
校区福祉委員扮するサンタさんからのプレゼントなどなど
盛りだくさんのクリスマス会!
子どもはもちろん、大人も楽しいクリスマス会でした。
更新日:2022年
11月
29日
花園校区 配食
花園校区福祉委員会では、今回三か所の自治会で配食活動を実施しました。
本来ならば、会館に集い会食をしたいところですが、現在は配食活動へ切り替えて行っています。企画している委員長からは、「対面での食事が難しくなった分、こういった形で会館へ出向いて頂き、コロナ禍以来閉じこもりがちになっている高齢者の方や周辺住宅の方の安否確認や会話の機会を増やしたい」と話されていました。
参加の方は、自治会館へお弁当🍱を受け取りに!出向くことが困難な方は、お届けをさせて頂きました🏠皆さんお弁当を受け取り、近況や体調のことなど世間話をして帰られます。久しぶりに会う方も頻繁に顔を合わせる方も、お弁当を楽しみに談笑して帰られました☺
更新日:2022年
11月
28日
3年振りの防災訓練
高井田東校区で西消防署や地域包括支援センターなどの協力のもと、防災訓練が実施されました。アルファ化米を使った防災食体験、防災テントの設営、AEDを使用した心肺蘇生法、水消火器による消火訓練、認知症の方への声かけ訓練など盛りだくさんの内容!今年度は役員を中心とした訓練となりましたが、「小規模だったので色々としっかり体験できてよかった」という声もあり、非常に充実した防災訓練となりました☺
更新日:2022年
11月
25日
枚岡西校区福祉委員会 『干支の折り紙教室』

毎年恒例の“干支の折り紙教室”を開催しました。
コロナ感染予防のため、参加者は少なかったのですが
中里見先生をお迎えして
来年の干支である“うさぎ”を折って
色紙に貼り付けました。
その年の干支を飾ることで、年神様をお迎えするという意味もあるそうです。
みなさんにとって来年も素敵な一年になればいいですね♪