地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2022年
02月
22日
【包括荒川】介護予防教室
令和4年2月15日(火)に近江堂リージョンセンターにて介護予防教室(第1部・第2部合同:10:00〜)を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため手指消毒と検温、常時換気とマスクの着用を徹底して実施しています。
理学療法士をゲストに迎え、いつも取り組んでいる体操を専門職の方にアドバイスをもらいながら細かく丁寧に取り組んでみました。体操の動作にどんな目的があるのかを理解し、かつ、運動によって関節等を痛めないように意識することで有意義な介護予防体操となりました(^▽^)/
現在の申し込み状況(各定員14名):第1部 9名(残5名) 第2部 14名(残0名)
更新日:2022年
02月
22日
【包括荒川】介護予防教室 スマイル
令和4年2月3日(木)に長瀬北公民分館にて介護予防教室(第1部/13:30〜、第2部/14:40〜)を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため手指消毒と検温、実施場所の常時換気とマスクの着用を徹底して実施しています。
コロナウイルス感染再拡大を受け、各グループをさらに分化して最少人数にして実施しました。タブレット端末を各自1台使用してもらい脳トレを実施するという新たな取り組みにも皆さん積極的で、「楽しかった!またやりたい!」と好評いただきました(^▽^)
現在の申し込み状況(各定員16名);第1部 16名(残0名) 第2部 16名(残0名)
更新日:2022年
02月
22日
【包括荒川】介護予防教室
令和4年2月1日(火)に近江堂リージョンセンターにて介護予防教室(第1部:9:30〜・第2部:10:40〜)を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため手指消毒と検温、常時換気とマスクの着用を徹底して実施しています。
冒頭に介護保険や認知症予防についてのお話をしました。介護予防教室に来る目的を再確認していただき、今回は脳トレを中心に皆さん熱心に取り組まれていました!
タブレットを使用した脳トレにも慣れてこられ、難問に頭を悩ませながらも和気藹々としています☆
現在の申し込み状況(各定員14名):第1部 9名(残5名) 第2部 14名(残0名)
更新日:2022年
02月
04日
【包括角田】物は試し!さわって体験タブレット教室を開催しました
令和4年2月3日(木)に河内薬剤師会事務所にて開催しました。
タブレットを使ってインターネットでの検索の仕方・ユーチューブでの動画の見方を一緒に体験しました。
参加者からは「もっと難しい内容や操作をすると思っていたけど、簡単な内容でついていけて良かった」との声をいただきました。
お家に帰ってスマートフォンでもできる基本的な内容に特化して行うことで、自分にもできると思っていただくことができました。
今後も要望があれば定期開催を目指していきたいと考えています。
更新日:2022年
02月
04日
【包括角田】いなば第2ひまわり体操教室(介護予防事業)を開催しました
令和4年2月3日(木)に1部:10時〜、2部:11時〜 稲葉第2自治会館にて開催しました。
今月はエンカサイズとらくらくトライ体操を行いました。
脳トレコーナーでは節分に関するクイズを行いました。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、換気や人との距離を保つことを徹底して行い、参加者からも集まれる場所と運動できる機会があることを喜ぶお声をいただきました。
これからもひまわり体操教室では頭と体をリフレッシュでき、フレイル予防に努めていきたいと思います。
ご興味のある方はお気軽に地域包括支援センターにお問合せください。