地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2019年
11月
15日
【包括荒川】介護予防「スマイル」
地域包括支援センター社協荒川は毎月第1木曜日、長瀬北公民分館にて介護予防教室「スマイル」を開催しています。令和元年11月7日(木)は新聞紙を使って玉入れをしました。新聞紙を丸め、椅子に座ったまま投げることによって、指先の運動に加えて、腕を上げたり、足を踏ん張る運動を楽しみながら行えました。
次回は令和元年12月5日(木)14〜15時に開催予定です。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください!ご参加お待ちしております(^^)/
更新日:2019年
11月
14日
【包括荒川】高齢者疑似体験
令和元年11月6日(金)、金岡中学校にて高齢者疑似体験を実施しました。装具を身に着けて、足や指の曲げづらさ、歩きづらさ、目の見えにくさ、耳の聞こえにくさを体感してもらいました。また、地域の方にも体験している様子を見守っていただき、地域交流の機会にもなりました。地域からは長瀬東校区福祉委員女性部の方々にご協力いただきました。
生徒の皆さんにはこの体験を通して、高齢者の方や身体が不自由な方へ思いやりを持つことの大切さを感じてもらい、どのような接し方をすれば良いのか考えてもらうきっかけになれば嬉しいです。
更新日:2019年
11月
08日
【包括荒川】弥刀中学校区高齢者生活支援等会議を開催しました。
令和元年10月28日(月)近江堂市民プラザにて弥刀中学校区高齢者生活支援等会議を開催しました!委員の皆さんへ地域で介護予防体操と近隣助け合い体験カードのコラボでお元気教室を開催し、地域の高齢者の日常生活の困りごと、手助けできること等の報告をしました(^^)/
地域の教室やサロン等の社会資源マップを作成することに賛同を頂けました(^^♪
更新日:2019年
11月
07日
【包括荒川】介護予防教室
地域包括支援センター社協荒川の介護予防教室は毎月第1・3火曜日、近江堂リージョンセンターにて開催しています。
令和元年11月5日(火)はラジオ体操・脳トレ・楽らくトライ体操をしました。
脳トレをすることによって、前頭葉に刺激を与えることができます。前頭葉は鍛えることにより「集中力」「記憶力」「意思決定力」「注意力」が向上すると言われています(^^)/
次回は令和元年11月19日(火)10〜11時に開催予定です。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)
更新日:2019年
11月
05日
【包括荒川】終活支援教室
令和元年10月31日(木)14:00〜15:30 近江堂リージョンセンターにて終活支援教室を開催しました。行政書士の先生に来ていただき、生前整理のポイントやエンディングノートの書き方についてお話して頂きました。
多くの方に終活について興味関心を持ってもらい、認知症やもしもの時の選択など教室で得た知識が役に立てばと思います。