更新日:2023年
03月
22日
子ども食堂で防災食体験
社会福祉法人草の根共生会が主催する「草の根子ども食堂」にて大東建託株式会社が地域貢献活動の一環として防災食の体験を実施されました。提供された防災食は見た目も味も普通の食事と変わりなく、子どもたちからも「普通のご飯みたい。おいしい!」と大好評♪「災害はいつ起こるか分からないからこそ、子どもたちに防災食を体験してほしい」という思いで参加された親子もいました。こちらの子ども食堂ではコロナ禍前はみんなで集まって食事していましたが、コロナ禍以降はお持ち帰りという形で活動を継続されてきました。今回は久しぶりに集まっての活動で、みんなでご飯食べる楽しさを改めて感じる時間となりました。
https://www.kusanone-k.com/
更新日:2023年
03月
22日
中地域 地域福祉ネットワーク推進会議番外編を開催しました★
東地域に続いて中地域でも地域福祉ネットワーク推進会議の番外編を開催しました。
東地域と同じ内容の【誰もが住みやすい地域づくり】をテーマにワールドカフェ形式で開催しました。
様々な福祉分野の事業所より計25名の参加があり、1つのグループではなくグループを移動して意見交換・ラベルワークを行いました。グループワークの初めには名刺交換を行い、顔なじみの関係を深めました。今後も顔なじみの関係づくりを推進していきますので、地域福祉ネットワーク推進会議をよろしくお願いいたします。
更新日:2023年
03月
15日
東地域 地域福祉ネットワーク推進会議「番外編」を開催しました。
「誰もが住みやすい地域づくり」をテーマにワールドカフェ形式にて開催しました。
今回も東地域で活動している様々な福祉事業所の皆さんにご参加いただき分野を越えた繋がりづくりを行いました。
ワールドカフェでは
① 「誰もが住みやすい地域づくり」とは?
② 「誰もが住みやすい地域づくり」になるためには、何が課題?
③ 「誰もが住みやすい地域づくり」あったらいいなこんな資源!
について思いもつかないようなアイデアが出てきて、ワイワイ楽しく意見交換を行いました。
その他にも席替えの度に自己紹介や名刺交換を行い顔の見える関係作り構築しました。
更新日:2023年
03月
06日
『西地域 地域福祉ネットワーク推進会議』を開催しました!
テーマ:災害に備えよう!個別避難計画〜地域のつながりの輪を持とう〜
講 師:東大阪市社会福祉協議会 五条老人センター
地域担当(COW コミュニティワーカー) 安田 龍也氏
さまざまな西地域の事業所の皆さんにご参加いただきました。
今回は、安田COWより、個別避難計画についてお話しいただきました。すでに実施された地域での事例や、講師の実体験を交えて分かりやすく解説していただきました。
その後のグループワークでは、
・感想 ・自身の事業所での災害対策
・地域とどんなふうに関わっているか
などたくさんの意見が交わされました!
お忙しい中ご参加いただいた皆さんありがとうございました!
更新日:2023年
03月
02日
東地域 地域福祉ネットワーク推進会議を開催しました。
「災害時の個別避難計画を作成した地域の声をきこう」をテーマに池島校区福祉委員会の高田委員長と地域包括支援センター池島の大曾氏より、個別避難計画作成を実践している池島校区での地域活動から個別避難計画作成についてご紹介して頂きました。
今回も東地域で活動している福祉の専門職の方々にご参加いただき分野を越えた繋がりづくりを目的としたグループワークを行いました。
いつも東地域ネットワーク推進会議にご参加ご協力ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
更新日:2023年
02月
27日
「体操&ストレッチ」 by石切校区
寒くなると身体は体温を逃がさないように血管が収縮しますが、同時に筋肉も収縮してしまいます。血管や筋肉が持続的に収縮していることで血の巡りが悪くなり、老廃物が排出されなくなり、疲労が蓄積してしまいます。
そこで、簡単に出来る対策として定期的にストレッチをすると良いと言われています。今回は“さくら訪問看護ステーション石切の大木さん(理学療法士)をお迎えして、お家でも簡単に継続できる体操とストレッチを教えて頂きました。
これから春に向けて、ストレッチを頑張ってお花見をする頃にはしなやかな身体になってますよ〜(^^♪
更新日:2023年
02月
27日
2年振りの防災訓練!
2月19日(日)枚岡西校区で2年ぶりに防災訓練が開催されました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、避難経路を確認しながら、たくさんの地域の方にお集まりいただきました。最初に枚岡警察から特殊詐欺防止についてのお話しを頂戴し、東大阪市危機管理室指導の下、HUG体験を行いました。HUGとは避難所運営ゲーム(Hinanzyo Unei Game)の略称で避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるかを模擬体験するゲームです。
最初は戸惑いながらも、皆で知恵を出し合い、避難者に寄り添った避難所運営を考えておられました。
この経験を活かして今度はボードゲームではなく、実際にシミュレーションを行いたいという声もあり、参加者の防災意識を高めることができました
更新日:2023年
02月
27日
からだも頭も動かして いきいき健康教室♪
2月21日(火)孔舎衙校区でいきいき健康教室が開催されました。
株式会社ヘルパーリンクの加藤奈津子さんにお越しいただき、栄養講座と椅子ヨガを教わりました。講座では1日の食事のメニューをおさらいし、肉や魚、緑黄色野菜はもちろん海藻や豆など忘れがちな物をメニューにどうプラスしていくかを考えるゲームで、料理が得意な主婦のみなさんの様々な工夫を聞くことができました(‘-‘*)。また、椅子ヨガは呼吸法を中心に身体をゆっくり動かす体操で、参加者は「ヨガってしんどいと思ってたけどこれならできる!」と喜んでおられました。
その後の脳トレでは計算式を組み込んだパズルづくりを行いました。これがなかなか難しく悪戦苦闘しながらも最後はみんなパズルを完成させスッキリ☀
頭も身体もしっかり運動できてみなさんの充実感を感じることができました。
更新日:2023年
02月
24日
長堂校区 介護予防教室開催!
長堂校区福祉委員会で介護予防教室を開催しました!
この日は老人クラブや長堂女性の会の皆さんが参加してくださいました。
お部屋を2つに分けて、片方では
地域包括支援センターレーベンズポルトさんに『コグニサイズ』を教えていただきました。
そしてもう片方では、東大阪市健康づくり課の理学療法士さんに『ストレッチ・体操』をしていただきました!
皆さん「良い運動になった」と満足そうな様子でした!
更新日:2023年
02月
15日
中地域 地域福祉ネットワーク推進会議を開催しました★
「コロナ禍での防災訓練〜地域みんなで防災意識を高めよう〜」をテーマに東大阪市危機管理室と花園北校区福祉委員会の永見委員長にお越し頂きお話して頂きました。危機管理室からは災害発生時の市としての動きや備蓄倉庫等のお話をされ、花園北校区の永見委員長より令和元年度からの今年度までの校区内で行われている防災訓練や研修会のお話をして頂きました。高齢・障害・児童・医療・行政等様々な分野の事業所の方計38名のご参加があり、グループワークを通して様々な意見交換も行いました。
更新日:2023年
02月
14日
「人生会議・ACPについて考える」
森河内校区で「ありたい自分であるためにたしかなこと〜大切なひとに届けませんか?〜」というタイトルでアドバンスケアプランニング(ACP/通称:人生会議)について学びました。講師は在宅診療を行っているかわべクリニックから看護師の川邉綾香氏と院長の川邉正和氏(
https://www.facebook.com/queserasera415)を迎え、普段なかなか考える機会のない、もしもの時の医療や介護などに備えて話し合う大切さを学びました。少し重たいテーマではありましたが、笑いもありながら自分や家族など大切な人のことを考える非常に貴重な時間となりました。
※アドバンスケアプランニング(ACP/通称:人生会議)とは自分の大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて、自ら考え、また、あなたの信頼する人たちと話し合うことを言います。
更新日:2023年
01月
25日
世代間交流 〜餅つき大会・昔遊び〜
花園北校区で、世代間交流として餅つき大会と、昔遊びが行われました。
子どもから高齢の方まで、沢山の地域の方の参加がありました。希望者は餅つきに参加し、つきたてのお餅を食べながら談笑されました。昔遊びでは福祉委員会役員より、子どもたちへ割り箸の鉄砲と竹とんぼ作りを伝え、完成した鉄砲で射的を実施!
親子世代と高齢の方が、楽しく関わりを持つことのできるひとときとなりました。
更新日:2023年
01月
18日
世代間交流『昔遊び体験』に参加して来ました。
枚岡東小学校の小学生1年生を対象に福祉教育の一環として世代間交流『昔遊び体験』を行いました。
枚岡東校区の小地域ネットワークメンバーが、昔遊びの指導係として参加してきました。
最近では見かける機会が少なくなった「めんこ」「おはじき」「あやとり」「お手玉」「こま」「けん玉」など6種類の昔遊びを体験してもらいました。
昔遊びを通して日本の遊び、文化を学ぶとともに地域の協力者との繋がりや世代を越えた協調を学ぶ機会となりました。
参加した地域の方々も子どもたちの笑顔は活動の原動力であり、お互いに楽しい時間を過ごすことができました。
更新日:2023年
01月
06日
どじょうすくいで世代間交流
楠根校区では世代間交流として地域の方が保育園の子どもたちにどじょうすくいを披露してくださいました。今まで見たことのない動きや踊りに子どもたちは「わー!きゃー!」と言いながら途中には一緒に踊るなど大興奮!福祉委員会の方から子どもたちにプレゼントも渡されとてもいい思い出になってくれたのではないのでしょうか。最後にはお返しに子どもたちから歌のプレゼントがあり、地域の方にとっても心温まる交流となりました☺
更新日:2022年
12月
26日
若江校区 岩田西校区 玉川校区 高齢者擬似体験
若江小学校、岩田西小学校、玉川小学校で高齢者擬似体験を開催しました。各校区福祉委員会、各小学校と連携し、高学年児童へ向けて実施。おもりの入ったベストの着用と肘、膝にサポーターを巻き、可動域の低下と筋力低下による身体の動かしにくさを感じてもらいながら5つの体験コーナーを回ってもらいます(各コーナーは写真に掲載)。
擬似体験を通して、高齢者の感覚を体験してもらい、高齢者の方はもちろん、地域に暮らすさまざまな方、学校の友達にも思いやる気持ちを持ってもらえるようにお伝えしました。また、校区福祉委員会の皆さんと実施することで、子どもたちが地域や高齢者の方に、より関心を持ってもらうきっかけになればといいなと思います(^-^)