地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2021年
10月
25日
【包括荒川】介護予防教室
令和3年10月19日(火)に近江堂リージョンセンターにて介護予防教室(第1部・第2部合同:10:00〜)を開催しました。
新型コロナウイルス感染症予防のため手指消毒と検温、常時換気とマスクの着用を徹底して実施しています。
秋を通り越して一気に冬の空気が漂う中、本日も皆さん元気にご参加くださいました!
今回は久しぶりに実施する体操も取り入れましたが、「まだなんとか覚えてた(笑)」と取り組んでくださる方もいらっしゃいました。
地域包括支援センターへ実習に来ている看護大学生のインタビューにも数名の参加者の方々に対応していただきました。新型コロナウイルスの感染減少に伴い少しずつ参加者同士のお話の機会も増え、教室に以前の活気が戻りつつあります(^^)/
現在の申し込み状況(各定員14名):第1部/11名(残3名) 第2部/12名(残2名)
更新日:2021年
10月
20日
【包括荒川】介護予防教室 スマイル
令和3年10月7日(木)に長瀬北公民分館にて介護予防教室(第1部/13:30〜、第2部/14:40〜)を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため手指消毒と検温、実施場所の常時換気とマスクの着用を徹底して実施しています。
最近よく耳にする「フレイル」について予防エクササイズを実施しました。とても簡単な内容なので、パンフレットも提供して皆さんに積極的に自宅でも取り組んでいただけたらと思います。
毎回好評のイス体操も実施し、皆さん歌いながら楽しく取り組まれていました(^^)/
現在の申し込み状況(各定員16名);第1部 16名(残0名) 第2部 14名(残2名)
更新日:2021年
10月
20日
【包括荒川】介護予防教室
令和3年10月5日(火)に近江堂リージョンセンターにて介護予防教室(第1部/9:30〜、第2部/10:40〜)を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防のため手指消毒と検温、実施場所の常時換気とマスクの着用を徹底して実施しています。
最近よく耳にする「フレイル」について予防エクササイズを実施しました。とても簡単な内容なので、パンフレットも提供して皆さんに積極的に自宅でも取り組んでいただけたらと思います。
緊急事態宣言や蔓延防止措置も解除され、少し歌を口ずさみながら運動する機会も設け、皆さんリフレッシュした様子でした!
現在の申し込み状況(各定員14名):第1部 11名(残3名) 第2部 12名(残2名)
更新日:2021年
10月
14日
【包括角田】おしゃべりカフェ(認知症カフェ)を開催しました
令和3年10月8日(金)14時から岩田自治会館にておしゃべりカフェを開催しました。
8名が参加されました。
認知症講話では漫画家の蛭子能収氏のテレビ番組でのインタビューについて話を行いました。認知症になっても好きなことを続けられる環境づくりについて話したところ、おしゃべりタイムにて、もっと詳しく聞かせてほしいと認知症について興味を持っていただきました。
おしゃべりカフェは毎月第2金曜日の14時から岩田自治会館で開催しています。
おおむね65歳以上の方が対象になります。認知症の方、家族の方、地域にお住いの方(玉川中学校区)どなたでも参加いただけます。
ゆったりとおしゃべりして、わいわいとコグニサイズを一緒に楽しみませんか?
次回は11月12日(金)14時から岩田自治会館にて開催予定です。
ご興味のある方はぜひお越しください。
更新日:2021年
10月
14日
【包括角田】いなば第2ひまわり体操教室(介護予防事業)を開催しました
令和3年10月7日(木)に1部:10時〜、2部:11時〜 稲葉第2自治会館にて開催しました。
今月は食欲の秋と題して、低栄養を防ぐお助け食材の話と口腔体操を行いました。
看護実習生も参加し、「体操教室に来て良かったこと」を参加者の方にインタビューしました。
参加者からは「みんなで集まって体操するのが楽しい」「外出する機会になる」等の意見が出ました。
これからもひまわり体操教室では閉じこもりを予防し、和やかな雰囲気で身体をみんなで動かす場になればと思います。ご興味のある方はお気軽にお問合せください。