HOME地域包括支援センター地域包括支援センターのお知らせ

地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ

更新日:2021年 04月 08日

【包括角田】介護予防教室「おてがる体操教室」を開催しました!

令和3年3月3日(水)午前10時〜11時
岩田自治会館で介護予防教室「おてがる体操広場」を開催しました!介護予防教室「おてがる体操広場」は、地域にお住いのおおむね65歳以上の方を対象に毎月第1水曜に開催しており、楽らくトライ体操を中心に様々な体操に楽しく取り組んでいます。
寒さがまだまだ強い時期でしたが、今回は演歌に合わせて楽しく体操に身体をぽかぽかにすることが出来ました。
新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか思うように活動できませんが、しっかりフレイル予防していきましょう!

(注)蔓延防止等重点措置の影響により、4月のおてがる体操教室は休止にしています。
更新日:2021年 03月 30日

【包括荒川】スマイル

 令和3年3月4日(木)に(第1部・第2部)長瀬北公民分館で介護予防教室を開催しました。 コロナウイルス感染予防のため、手の消毒とマスクの着用、検温も徹底して行っています。密を避けるようにして体力測定を行う方々と、DVDを見ながら体操をする方々と2つに分けて行いました。4月度は休みですが、5月からの開催を予定しています。
現在の申し込み状況(各定員17名);第1部 17名(残0名) 第2部 15名(残2名)
更新日:2021年 03月 30日

【包括荒川】介護予防教室

 令和3年3月16日(火)に(第1部・第2部)近江堂リージョンセンター3階ABで介護予防教室を開催しました。新型コロナウイルス感染予防のため、手の消毒とマスクの着用、検温も徹底して行っています。
本日は通常の体操に加えて、口腔体操を行いました。コロナ禍隣常時マスクを着用していることから、口の動きが今まで以上に低下していると感じている参加者がほとんどであるということがわかりました。口腔体操は次年度の介護予防教室でも取り入れていきたいと思います。
現在の申し込み状況(各定員14名);第1部 11名(残3名) 第2部 12名(残2名)
更新日:2021年 03月 26日

【包括荒川】介護予防教室

令和3年3月2日(火)に(第1部・第2部合同)近江堂リージョンセンター1階多目的ホールで介護予防教室を開催しました。新型コロナウイルス感染予防のため、手の消毒とマスクの着用、検温も徹底して行っています。
緊急事態宣言が出て欠席だった方が1カ月ぶりに参加され、4月からは休まずに頑張って参加すると話しておられた。本日見学も兼ねて参加された方は、次回からも続けて参加されることになりました。
多目的ホールは広いため、映像も大きく映し出すことができ、手足を大きく伸ばし体操をすることができました。
現在の申し込み状況(各定員14名);第1部 11名(残3名) 第2部 12名(残2名)
更新日:2021年 03月 25日

【包括荒川】3月11日(木)認知症サポート養成講座開催!

認知症カフェ「いどばた」のボランティアさんに受講して頂きました。
初めての方には分かりやすく認知症について基礎編を、再度受講の他の方にはスキルアップを図るため、認知症の人が困っていたら「あなただったらどうする?」をロールプレイで行いました。ボランティアの活発な意見や優しい言葉かけや対応が印象的でした💛

Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.