地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2021年
02月
26日
【包括荒川】 金岡中学校区高齢者生活支援等会議を開催しました
令和3年2月19日(金)14:00〜15:00 近江堂リージョンセンター市民プラザにて金岡中学校区高齢者生活支援等会議を開催しました。
長瀬北校区・長瀬東校区の高齢者が活動できる教室やサロン等を掲載するマップの名前が『金岡中学校区いきいきマップ』に決定しました。委員さんには、5月初旬までに情報を再確認していただき、来秋配布の予定です。お楽しみにして下さい。
更新日:2021年
02月
26日
【包括荒川】介護予防教室
令和3年2月16日(火)に(第1部・第2部)近江堂リージョンセンター3階ABで介護予防教室を開催しました。コロナウイルス感染予防のため、手の消毒とマスクの着用、検温も徹底して行っています。
節分の話になり、自宅で豆をまいたり、巻き寿司を家で巻くなどのお話で盛り上がりました。参加者は少なかったが、参加者の方から、こうやって話をしたりするだけでも気が晴れると喜んでもらえました。
現在の申し込み状況(各定員14名);第1部 11名(残3名) 第2部 9名(残5名)
更新日:2021年
02月
15日
【包括荒川】スマイル
令和3年2月4日(木)に(第1部・第2部)長瀬北公民分館で介護予防教室を開催しました。コロナウイルス感染予防のため、手の消毒とマスクの着用、検温も徹底して行っています。脳トレDVDを見ながら、できたことを喜びながら、失敗したことを笑いに変えて皆で楽しい時間を過ごしました。
現在の申し込み状況(各定員18名);第1部 18名(残0名) 第2部 16名(残2名)
更新日:2021年
02月
15日
【包括荒川】介護予防教室
令和3年2月2日(火)に(第1部・第2部)近江堂リージョンセンター3階ABで介護予防教室を開催しました。 コロナウイルス感染予防のため、手の消毒とマスクの着用、検温も徹底して行っています。
本日は、コロナフレイルについての説明を行いました。家に閉じこもり人との交流が減ることで認知症の進行が見られることを説明し、交流出来ない知人とは電話で話をしましょうと伝えました。
現在の申し込み状況(各定員14名);第1部 10名(残4名) 第2部 9名(残5名)
更新日:2021年
02月
13日
【社協角田】認知症サポーター養成講座を岩田西小学校3年生対象に開催しました。(^^♪
令和3年2月12日(金)に岩田西小学校のご協力のもと、小学3年生対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症のことを理解し、認知症の方やその家族への応援者として、認知症の方が困っておられたら、自分だったらこのように接するなど活発にいろんな工夫した意見があり、素晴らしいキッズサポーターの皆さんでした。