地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2018年
10月
18日
【包括荒川】介護予防教室
地域包括支援センター社協荒川は毎月第1・3水曜日に介護予防教室を開催しています。平成30年10月17日(水)はラジオ体操・コグニサイズ・楽らくトライ体操・ごぼう先生の椅子体操をしました。
コグニサイズでは足踏みをしながら、スクリーンに映される課題をします。座りながらの足踏みは想像以上に大変で「疲れたー」との声もありました。ごぼう先生の椅子体操ではリズムに合わせて、手拍子したり足踏みをします。音楽にのせて体を動かすのはダンスしているようでとても楽しかったです。
今回も皆さんが楽しく体操やお喋りができる最高の介護予防教室になりました。
更新日:2018年
10月
18日
【包括荒川】高齢者生活支援等会議(長瀬北校区)を開催しました。
平成30年10月17日(水)長瀬北公民分館にて開催しました。7月24日に話し合った買い物での困りごとについて、意見をまとめ報告しました。
校区内にスーパーがないので買い物に困っている人が多いと思っていたら近所同士の助け合いや配食や宅配を利用して生活できていることがわかりました。この近所同士の助け合いシステム化が大切だねと話し合いました。
更新日:2018年
10月
16日
【包括荒川】高齢者疑似体験
平成30年10月13日(金)、金岡中学校にて高齢者疑似体験を実施しました。生徒たちが高齢者疑似体験をすることで、高齢者の方の気持ちに寄り添う機会を持ち、地域の方が見守る中で体験することで、地域交流を図ることができました。地域からは長瀬東校区校区福祉委員女性部よりご協力をいただきました。装具を身に着けて、足や指の曲げづらさ、歩きづらさ、目の見えにくさ、耳の聞こえにくさを体験してもらいました。生徒の皆さんにはこの体験を通して、高齢の方や身体が不自由な方の事を理解し思いやりを持つことの大切さを感じてもらい、どのように接していけば良いか考えてもらうきっかけになれば嬉しいです。
更新日:2018年
10月
12日
【包括荒川】地域交流カフェ「いどばた」
今日もたくさんの方が来てくれ、楽しい時間でした。気候も良く、オープンカフェもしました。ボランティアさんも頑張っています。「かわち野里ながせ」さんのご協力もありがとうございました。
更新日:2018年
10月
09日
【包括荒川】介護予防教室
地域包括支援センター社協荒川は毎月第1・3水曜日に介護予防教室を開催しています。平成30年10月3日(水)はラジオ体操・コグニサイズ・楽らくトライ体操・口腔体操をしました。雨が降り気温も下がってきましたが、本日も多くの方に参加していただけました!最近は外出しにくい時でも参加者様同士で声をかけて来て下さり、支え合いに感動しています。