HOME地域包括支援センター地域包括支援センターのお知らせ

地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ

更新日:2022年 06月 30日

【包括荒川】家族介護教室

令和4年6月24日(金)に長瀬北公民分館にて家族介護教室を開催しました。

 定期的に開催している教室で今年度の初開催となりました。
今回は‶語り″を通して、介護する側と介護される側の視点も交えた家族介護について参加者同士で意見交換や、介護保険制度の利用について話し合いました。
「年々、介護保険制度の利便性は高まっている」という前向きな意見から、「介護は大変。今この瞬間も頭の中で家族の介護のことを考えていた。でもほんの少しでも家族の介護以外のことを考えたりイメージする時間が持てたことは、想像以上にリフレッシュになった」と感想も出ました。
 今回の家族介護教室では、介護についての知識や他者交流を通じた学びはもちろん、普段の環境から少し距離を置いてみることでの介護や家族に対しての新たな気付きもありました。


 次回の開催は9月頃を予定しています。より多くの参加者と一緒に介護を通した様々な思いや意見を発信したり、いろいろな視点での介護の在り方を話し合いたいと思います。
ご興味のある方は是非ご参加のお問い合わせを地域包括支援センター社協荒川までください。
更新日:2022年 06月 29日

【包括荒川】介護予防教室

令和4年6月21日(火)に近江堂リージョンセンターにて介護予防教室(第1部・第2部合同:10:00〜)を開催しました。

 最新AI搭載の歩行解析アプリで参加者の歩行状態を先月撮影した結果が返却されました。「意外といい結果でした」と安心されたり嬉しそうな反応が多く、健康維持・向上に日々真剣に取り組まれているからこその感想と感じました。
併せて、介護保険制度における住宅改修や福祉用具の利用についての情報提供もおこないました。


現在の申し込み状況(各定員12名);第1部 10名(残2名) 第2部 12名(残0名)
更新日:2022年 06月 29日

【包括荒川】介護予防教室 スマイル

令和4年6月2日(木)に長瀬北公民分館にて介護予防教室(第1部/13:30〜、第2部/14:40〜)を開催しました。

前月は教室がお休みだったこともあり、しっかりと体操をしていただけるプログラムで実施しました!教室がお休みでも皆さん自宅や個別で介護予防に取り組まれていた様子で、負荷のある体操にも難なく取り組まれていました。
教室の定員に空きがでました。参加希望・見学希望は「地域包括支援センター荒川」までお問い合わせください(^^)


現在の参加申し込み状況(各定員15名) 第1部:15名(残0名) 第2部:12名(残3名)
更新日:2022年 06月 29日

【包括荒川】介護予防教室

令和4年6月7日(火)に近江堂リージョンセンターにて介護予防教室(第1部:9:30〜・第2部:10:40〜)を開催しました。

 今回も新しい体操に取り組んでみました!毎回、新しい体操を取り入れて色々なバリエーションの運動をすることで飽きずに継続しつつ、偏った運動にならないようにと心掛けています(^▽^)/
 これから夏に向けてどんどん暑くなります。教室でも熱中症予防についてお話しをしました。毎年のことではありますが皆さん自分事として熱心に耳を傾けてくれていました。


現在の参加申し込み状況(各定員12名) 第1部:10名(残2名) 第2部:12名(残0名)
更新日:2022年 06月 03日

【社協角田】家族介護教室 開催しました♪

 令和4年6月1日(水)10時〜11時 岩田自治会館2階をお借りして開催しました。
5月はお休みだった為、久しぶりのおしゃべりで盛り上がりました。
介護している方同士、共感したり、アドバイスし合ったりの有意義な時間でした。

「自分だけが抱え込んでいる思いを言葉にすると、こんなに楽になるんや。」
と、言ってもらえました。
介護している人にしか、伝わらない事ってありますよね。
皆さんとお話しして、帰ったらまた優しくしましょうと笑顔で帰られました。
又、来月7月6日(水)開催予定です。

Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.