HOME地域包括支援センター地域包括支援センターのお知らせ

地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ

更新日:2020年 02月 28日

【包括荒川】令和2年2月26日(水)布施郵便局にて認知症サポーター養成講座を開催しました!

 認知症サポーターとは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、認知症の人やその家族へできる範囲で手助けする応援者です。
 今回は布施郵便局の職員の皆様に認知症の人への接し方について考えてもらいました。今後も郵便局・地域包括支援センターが連携し、高齢者支援を行っていきたいと思います(^^)/
更新日:2020年 02月 28日

【包括荒川】家族介護教室

 令和2年2月25日(火)近江堂リージョンセンターにて家族介護予防教室を開催しました。家族介護予防教室では介護・認知症に関する制度の説明や相談会をしています。
今回は株式会社コロレ 林靖彦さんにお越しいただき、「介護保険で利用できる施設と上手な施設の選び方」というテーマで開催しました。林さんから施設の種類の説明、入所・入居に至るまでの手続き、施設見学する上でのポイント等、家族を介護している方にとって、とても役に立つお話をしていただきました。

家族介護教室は来年度も実施予定です。高齢者を介護しているご家族の方や、介護に関心のある方はお気軽にご参加ください♪

 詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)
更新日:2020年 02月 28日

【包括荒川】介護予防教室

 地域包括支援センター社協荒川の介護予防教室は毎月第1・3火曜日、近江堂リージョンセンターにて開催しています。
 令和2年2月18日(火)は体力測定会をしました。現状の体力を把握することによって、「自分にはどんな運動が適しているのか」と考えてもらいます。来年度も定期的に実施し、体力を維持するためのモチベーションにつながればと思います!
 
 次回は令和2年4月7日(火)10〜11時に開催予定です!詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)
更新日:2020年 02月 17日

【包括荒川】認知症カフェいどばたを開催しました♪

 令和2年2月13日(木)13:30〜15:00
 かわち野里ながせにて認知症カフェ「いどばた」を開催しました(^^)/
 認知症高齢者、家族の介護をしている人、地域の人が同じテーブルに座り、ボランティアさんが話し相手となり楽しく交流されています。またボランティアさんが講師となり、エコバッグ入れとして使える折り紙をしてテーブルごとに笑顔がありました💛
更新日:2020年 02月 12日

【包括角田】いなば第2ひまわり体操教室(介護予防教室)を開催しました!

令和2年2月6日(木)午前10時〜11時 稲葉第2自治会館にて開催しました。
今月はとても寒い日でしたが、変わらず多くの方が参加してくださいました!今回も体操だけでなくみんなで歌ったり、踊ったり!?しながら楽しい時間を過ごしました(*^^*)
特に今月は転倒しないための筋力アップをメインに行いました!

次回は令和2年3月12日(木)午前10時〜11時です。お近くの方は是非一度覗いてみてください(*^^*)

Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.