地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2020年
02月
12日
【包括角田】介護予防教室「おてがる体操教室」を開催しました!
令和2年2月5日(水)午前10時〜11時
岩田自治会館で介護予防教室「おてがる体操広場」を開催しました!介護予防教室「おてがる体操広場」は、地域にお住いのおおむね65歳以上の方を対象に月1回開催しており、楽らくトライ体操を中心に様々な体操に楽しく取り組んでいます。
今月はDVDを中心に楽しく行いました。徐々に男性参加者も増えているのがとてもうれしいです(*^^*)男性一人でも気軽に参加していただけますので、是非お近くの方は覗いてみてください!!
次回の開催は3月4日(水)午前10時〜です。
お問い合わせは下記までお願いします。
基幹型地域包括支援センター東大阪市社会福祉協議会角田
TEL 072-963-6663
更新日:2020年
02月
12日
【包括荒川】介護予防「スマイル」
地域包括支援センター社協荒川は毎月第1木曜日、長瀬北公民分館にて介護予防教室「スマイル」を開催しています。令和2年2月7日(木)はラジオ体操・有酸素運動・楽らくトライ体操をしました。
楽らくトライ体操とは東大阪市が独自で作成した、筋トレ・脳トレ・ストレッチなどをバランスよく取り入れた介護予防体操です。座ったままでも、負担なく、心地よく取り組めます(^^)/
次回は令和2年3月5日(木)14〜15時に開催予定です。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください!ご参加お待ちしております(^^)/
更新日:2020年
02月
06日
【包括荒川】介護予防教室
地域包括支援センター社協荒川の介護予防教室は毎月第1・3火曜日、近江堂リージョンセンターにて開催しています。
令和2年2月4日(火)はラジオ体操・有酸素運動・楽らくトライ体操をしました。
有酸素運動とはジョギングやウォーキングなど、筋肉への負荷が低い運動のことです。心肺機能が高まることや、血糖値が安定すること、脳への血行も良くなるので、認知症予防にもなります!
次回は令和2年2月18日(火)10〜11時に開催予定です。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)
更新日:2020年
01月
31日
【包括荒川】金岡中学校区高齢者生活支援等会議を開催しました。
令和2年1月27日(月)13:30〜15:00 近江堂リージョンセンター市民プラザにて弥刀中学校区高齢者生活支援等会議を開催しました。
弥刀校区・弥刀東校区の高齢者が活動できる教室やサロン等、マップのイメージを膨らませて頂き、マップの名称や作成・配布方法についての意見交換をしました。マップができるのが楽しみです(^^)/
更新日:2020年
01月
23日
【包括荒川】介護予防教室
地域包括支援センター社協荒川の介護予防教室は毎月第1・3火曜日、近江堂リージョンセンターにて開催しています。
令和2年1月21日(火)はラジオ体操・脳トレ・楽らくトライ体操をしました。
今回は脳トレを中心に行いました(^^)/脳トレの中でも、コグニサイズという、身体を動かしながら(=身体運動)何かを考える(=認知課題)ことが認知症予防に大変良いとされています!
次回は令和2年2月4日(火)10〜11時に開催予定です。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)