HOME地域包括支援センター地域包括支援センターのお知らせ

地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ

更新日:2019年 04月 17日

【包括荒川】弥刀さくら会

 弥刀校区福祉委員会の小地域ネットワーク活動に参加させて頂きました。
 簡単な寸劇をしながら特殊詐欺被害防止の啓発をしました。また、地域包括支援センターの説明もすることができました。ありがとうございました(^O^)
更新日:2019年 04月 17日

【包括荒川】介護予防教室

 地域包括支援センター社協荒川の介護予防教室は今月から毎月第1・3火曜日、近江堂リージョンセンターにて開催しています。
 平成31年4月16日(火)はラジオ体操・楽らくトライ体操・コグニサイズをしました。また、今回は体操に加えて特殊詐欺被害についてのお話もさせていただきました。中には「実際に怪しい電話が掛かってきたことがある!」という方も。。。特殊詐欺の犯人は本当に身近にいるんだなぁと改めて感じました。

 次回は令和元年5月7日(火)10〜11時に開催を予定しています。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)
更新日:2019年 04月 12日

【包括荒川】地域交流カフェ「いどばた」

 新年度、職員も変わり、ボランティアさんも1人新たに加わりました。
 心機一転、地域の人に知ってもらって交流が深められる場にしたいと思っています。温かい雰囲気ですのでご参加お待ちしていま〜す。

 次回は5/9(木)1:30〜スタートです。
更新日:2019年 04月 10日

【包括荒川】介護予防「スマイル」

 地域包括支援センター社協荒川は毎週第1木曜日、長瀬北公民分館にて介護予防「スマイル」を開催しています。平成31年4月4日(木)は布施警察の方に、特殊詐欺被害防止についてお話して頂きました。最近は新元号が令和になることを利用して個人情報を聞き出す詐欺が流行っているらしいです。怖いですね。犯人はあらゆる手口を使い、近づいてくるので気を付けましょう!

 次回は令和元年5月9日(木)10〜11時に開催予定です。令和初めてのスマイルへのご参加お待ちしております(^^)/
更新日:2019年 04月 10日

【包括荒川】介護予防教室

 地域包括支援センター社協荒川の介護予防教室は今月から毎月第1・3火曜日、近江堂リージョンセンターにて開催することとなりました。
 平成31年4月2日(火)はラジオ体操・楽らくトライ体操・コグニサイズをしました。コグニサイズとは、英語のcognition(認知)とexercise(運動)を合わせたものです。今回はDVDを見ながら簡単な計算やしりとりなどの課題を運動と一緒に行い、認知症の予防に楽しく取り組みました。
 
 次回は平成31年4月16日(火)10〜11時に開催を予定しています。詳細については地域包括支援センター社協荒川にお問い合わせください(^O^)

Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.