詳しい情報は、チラシ(添付ファイル)からご参照ください。
令和3年1月15日(金)、成年後見制度を適切に利用できる仕組みづくりと関係機関のネットワーク化を進めるため、東大阪市社会福祉協議会内に「東大阪市成年後見サポートセンター」を開設します。
当センターでは、パンフレットなどのさまざまな媒体による成年後見制度の情報発信や市民、地域の支援者などを対象とした研修会などを開催し、制度の周知を図ります。また、弁護士や司法書士、社会福祉士などの専門職と連携を密にし、市内の成年後見制度に関する相談窓口のスキルアップを図ります。
≪問い合わせ先≫
東大阪市成年後見サポートセンター
TEL06-4309-7589 FAX06-6618-4566
※ 開設時間:月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時〜午後5時
1月7日(木)より水道管補修のため休館していた五条老人センターですが、工事が完了し1月13日(水)より開館いたします。
ご迷惑をおかけいたしました。
五条老人センターは、令和3年1月7日(木)より水道管工事のためしばらく休館となります。
五条老人センター及び地域担当・いきいきネット相談支援センターへの電話は、角田総合老人センターへ転送されます。工事が完了しましたら速やかにお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス3月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年1月8日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(8日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、1月8日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また2月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
中央共同募金会から「赤い羽根 福祉基金」2021年度新規事業助成募集の案内がありました。
詳しくはファイルをご確認ください。
中央共募が募集している「令和2年7月豪雨災害義援金」は、期間が延長されました。
詳しくはファイルをご確認ください
「令和2年7月福岡県豪雨災害義援金」(福岡県共募)の募集期間が延長となりました。
詳しくは、ファイルをご確認ください
熊本県南豪雨義援金(熊本県共募)の募集期限が令和3年3月31日(水)まで延長となりました。
くわしくは、ファイルをご確認ください。
軽自動車購入にあたり河原林富美福祉基金の助成を受けました。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス2月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年12月10日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(木)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、12月10日(木)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また1月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス1月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年11月10日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(火)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、11月10日(火)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また12月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス12月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年10月9日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(9日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、10月9日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また11月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
東大阪市と東大阪市社会福祉協議会では、今年ダイヤモンド婚式(ご結婚60年)金婚式(ご結婚50年)をお迎えになられたご夫婦をお祝いさせていただくため、令和2年10月17日(土)に東大阪市文化創造館DreamHouse大ホールで「東大阪市ダイヤモンド婚・金婚夫婦のつどい」を予定しておりました。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮し、開催を中止させていただくことになりました。ご出席をご予定いただいておりましたご夫婦におかれましては、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。心ばかりの記念品と冊子を10月下旬にお送りさせていただきます。
今後とも、ご夫婦共どもお健やかに、いつまでもお幸せに過ごされますよう心からお祈り申し上げます。
台風10号(第1報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200907/
台風10号(第2報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200908/
でご確認ください
2020(令和2)年7月豪雨(第25報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200831/でご確認ください
東大阪市社会福祉協議会本局、高井田老人センター、角田総合老人センター、五条老人センター、玉串子ども園に設置させていただいておりました令和元年8月佐賀県豪雨災害義援金の募金箱は8月31日で終了し30,850円の義援金を中央募金会に送金いたしました。この義援金は中央募金会を通してが被災となった都道府県に配分され災害支援として活用されます。
皆様のあたたかいご支援、ありがとうございました。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス11月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年9月10日(木)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(木)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、9月10日(木)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また10月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
〈お問い合わせ・ご提出先〉
東大阪市社会福祉協議会 電話:06-6789-7201
住所)東大阪市高井田元町1-2-3(近鉄河内永和駅 北へ1〜2分)
※電話での問い合わせ:平日の午前8時45分〜午後5時まで
※発熱などの症状がある方につきましては、予め電話での問い合わせをお願いいたします。
※ご来所受付:平日の午前9時〜午後4時30分まで
2020(令和2)年7月豪雨(第24報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200814/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第19報・第20報・第21報)の情報です。
ファイルにてご確認ください。
第19号 詳しくはこちら⇒https://www.saigaivc.com/20200729/
第20号 詳しくはこちら⇒https://www.saigaivc.com/20200730/
第21号 詳しくはこちら⇒https://www.saigaivc.com/20200731/
山形県共同募金会より「令和2年山形県豪雨災害義援金」の募集があります。
くわしくはファイルでご確認ください。
島根県共同募金会より令和2年7月島根豪雨災害義援金の募集について改訂の情報です。
くわしくはファイルにてご確認ください。
熊本県共同募金会より熊本県南豪雨義援金の募集について改訂されています。
詳しくはファイルでご確認ください。
長野県共募より練和2年7月豪雨災害義援金の募集があります。
詳しくはファイルでご確認ください
福岡県共募より令和2年7月福岡県豪雨災害義援金について改訂がありましたのでお知らせします。
詳しくは、ファイルにてご確認ください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス10月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年8月7日(金)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(7日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、8月7日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また10月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
2020(令和2)年7月豪雨(第18報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200727/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第17報)について
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200722/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第15報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200721/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第16報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200722/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第16報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200721/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第15報)です。
詳しくは⇒https://www.saigaivc.com/20200720/ でご確認ください。
令和2年7月豪雨災害義援金の鹿児島県共募の募集についてゆうちょ銀行の口座が開設されました。
2020(令和2)年7月豪雨(第12報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200716/ でご確認ください。
2020(令和2)7月豪雨(第11報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200715/ でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第10報)です。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200714/ でご確認ください。
岐阜県共同募金会より「令和2年7月岐阜県豪雨災害義援金」の募集がありました。
詳しくはファイルをご確認ください。
鹿児島県共同募金会より「令和2年7月豪雨災害義援金」の災害義援金の募集がありました。詳しくはファイルをご確認ください。
大分県共同募金会より義援金の募集がありました。
詳しくはファイルをご確認ください。
「令和2年7月豪雨災害義援金」の募集が中央募金会よりありましたのでご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨(第9報)
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200713/でご確認ください。
2020(令和2)年7月豪雨 (第8報) です。
詳しくは⇒https://www.saigaivc.com/20200712/
福岡県共同募金会では、令和2年7月福岡県豪雨災害義援金の募集をしています。
詳しくは⇒ファイルを開けてください。
東大阪市社会福祉協議会では、本局、角田総合老人センター、高井田老人センター、五条老人センター、玉串こども園にて義援金募金箱を設置しております。皆様のご協力よろしくお願いいたします。
熊本県共同募金会より義援金の募集がありました。
詳しくはファイルを見てください。
社会福祉協議会では、本局、角田総合老人センター、高井田老人センター、五条老人センター、玉串こども園に義援金募金箱を設置いたします。ご協力をお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス9月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年7月10日(金)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、7月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また10月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
2020(令和2)年7月3日からの大雨(第4報)が更新されています。
詳細について⇒https://www.saigaivc.com/20200708/
令和2年度「市民後見人養成講座」を開講するにあたりオリエンテーション・基礎講習を開催します。「地域福祉活動や社会貢献に意欲をお持ちの方」「市民後見人の仕事に関心のある方」は、ぜひ養成講座をご受講ください。
受講申込期限を「7月10日(金曜日)消印有効」から「オリエンテーション開催直前まで」に延長いたします。
2020(令和2)年7月3日からの大雨(第4報)
詳しくは⇒https://www.saigaivc.com/20200707/
体質を改善し、免疫力を上げてコロナに負けないこれからの時代のカラダ作りをしませんか?
2020年7月熊本・鹿児島豪雨 第1報・第2報が掲載されています。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20200705/
令和2年度「シニア地域活動実践塾」は7月2日(木)より開講することとなりました。参加申し込みいただいた方には決定通知書をお送りしましたのでご確認ください。
(申し込みは終了しております)
「お家でできる体操4」をUPしました。角田老人センターのお知らせコーナーをご覧ください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス8月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年6月10日(水)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(水)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、6月10日(水)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また7月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
毎年、実施しておりました「障害者(児)1日レクリエーション」と、「夏季林間学校」を中止させていただくことになりました。
皆様には、ご不便をお掛けしますが、何卒、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
「お家でできる体操3」をUPしました。角田老人センターのお知らせコーナーをご覧ください。
新型コロナウイルスに関する大阪府生活福祉資金制度 特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)の一覧を掲載しております。
お問合せについては、一覧に記載されている問合せ先にお尋ね下さい。
角田老人センターお知らせコーナーにて「お家でできる体操2」を紹介しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための緊急事態宣言が解除されたことを受け、5月22日の正午より一部業務を再開させていただきます。利用にあたっては、下記の内容を実施していただく必要があります。
利用にあたり必ず実施すること
・マスクの着用の徹底
・来館時の手指消毒
・体調について、健康チェックシートへの回答
・当面の間、お茶の提供はいたしませんので、各自で水分補給できるものを持参
新型コロナウイルス感染防止のため、教室事業・同好会活動のうち、運動、調理を伴うもの(卓球、社交ダンス、料理教室等)、室内で大きな発声を伴うもの(カラオケ、民謡、詩吟、謡曲、コーラス等)は、当面、実施を見合わせます。
上記以外の教室事業・同好会活動は、順次開始していく予定ですので、詳しくは五条・高井田・角田総合老人センターにお問い合わせください。
それ以外の一般開放、囲碁将棋コーナーなどの利用についても、引き続き実施しないものがあります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
みなさまからいただいた川柳をUPしました。
角田総合老人センターのお知らせコーナーをご覧ください。
※これからも順次掲載していきます
角田総合老人センター
高井田老人センターでは、「お家にいて下さい」と題してできる限り毎日「脳トレ」をお知らせコーナーで掲載しています。四文字熟語クイズ・なぞなぞクイズなど、新しいクイズも登場していますので、ぜひ挑戦してみて下さい。
お家でできる体操をUPしました。
角田総合老人センターのお知らせコーナーをご覧ください。
5月21日より開催を予定しておりました「シニア地域活動実践塾(悠友塾)」ですが、新型コロナウイルス感染症防止のため緊急事態宣言延長に伴い、開催を延期することとなりました。
申し込みをいただいている方々には、予定が決まり次第ご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
川柳コーナーを始めました。
角田総合老人センターのお知らせをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための緊急事態宣言の延長に伴い、クラブ・イベント・開放等のすべての事業の中止期間を5月31日(日)まで延長させていただきます。
なお、期間については状況により変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス7月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染症による緊急事態宣言発令のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年5月8日(金)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(12日(火)の午前中に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、5月12日(火)午前中に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、緊急事態宣言等で自粛要請が長引く場合、予約をお取りいただいていても運行の自粛・中止をお願いすることがございますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
また、6月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
連休を前に、外出自粛が強化されています。安全のため「お家にいて下さい」
高井田老人センターのお知らせで、お家で出来る脳トレを発信しています。
のぞいてみて下さい。
令和2年4月14日(火)に社会福祉協議会で予定しておりました特設人権相談は、新型コロナウイルスの感染症の感染予防と拡大防止のため、中止させて頂くこととなりました。急な中止となり申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【お問い合せ先】
東大阪市社会福祉協議会
東大阪市人権擁護委員会事務局
TEL:06-6789-7201 FAX:06-6789-2924
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス6月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染症による緊急事態宣言発令のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和2年4月10日(金)午前10時から受付いたします。
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日の午前中に連絡のつくもの)
急な変更となりご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、緊急事態宣言等で自粛要請が長引く場合、予約をお取りいただいていても運行の自粛・中止をお願いすることがございますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、クラブ・イベント・開放等のすべての事業の中止期間を5月10日(日)まで延長とさせていただきます。
なお、期間については状況により変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、クラブ・イベント・開放等のすべての事業の中止期間を5月10日(日)まで延長とさせていただきます。
なお、期間については状況により変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
角田総合老人センター
東大阪市社会福祉協議会では生活福祉資金の相談・申請を受け付けています。
(平日午前9時から午後4時30分)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、クラブ・イベント・開放等のすべての事業の中止期間を4月12日(日)まで延長とさせていただきます。
なお、期間については状況により変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
2019年12月〜2022年3月までの2年間の月間・年間スケジュールが書き込める内容です。ボランティア活動に役立つ情報も満載♪是非ご活用ください。
令和2年3月28日(土)午後1時30分より布施駅前リージョンセンター 夢広場におきまして「令和元年度 地域福祉活動実践報告会」の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染症の拡大防止のため、開催を延期させて頂くこととなりました。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、延期の日程につきましては改めてご案内させていただきます。
【お問合せ先】
東大阪市社会福祉協議会
ボランティア・市民活動センター
TEL:06-6789-7204 FAX:06-6789-2924
「令和元年台風第19号災害義援金」(中央共募)の募集について
受付期間が 令和元年10月16日(水)〜令和3年3月31日(水)まで延長されました。
大阪府共同募金会で現在募集されている義援金の情報です、随時ご覧ください。
http://www.akaihane-osaka.or.jp/toukei/gienkin2019.htm
皆さまの安全を考慮し、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、3月3日(火)〜3月24日(火)までのクラブ・イベント・開放等のすべての事業を中止とさせていただきます。
期間については状況によって変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
令和2年3月10日(火)午前10時から社会福祉協議会1階会議室で予定しております福祉バス5月分の抽選会につきましては、新型コロナウィルスの感染症拡大防止のため、受付方法を変更致します。
〇ご来館いただき、指定の用紙に以下の内容をご記入のうえ午前10時までに事務局へご提出ください。
なお、ご来館時には「福祉バス抽選登録証」を持参してください。事務局にて希望日の調整を行い、電話で結果をご連絡させていただきます。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日の午前中に連絡のつくもの)
〇抽選日以降は平常通り空き枠利用の申込を先着順で受け付けます。
急な変更となりご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和2年3月10日(火)に角田総合老人センターで予定しておりました特設人権相談は、新型コロナウイルスの感染症の感染予防と拡大防止のため、中止させて頂くこととなりました。急な中止となり申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【お問い合せ先】
東大阪市社会福祉協議会
東大阪市人権擁護委員会事務局
TEL:06-6789-7201 FAX:06-6789-2924
令和2年3月3日(火)に文化創造館で予定しておりました東大阪市老人クラブ連合会主催の「第40回ひなまつり演芸大会」は、新型コロナウイルスの感染症の感染予防と拡大防止のため、中止させて頂くこととなりました。急な中止となり申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【お問い合せ先】
東大阪市社会福祉協議会
東大阪市老人クラブ連合会事務局
TEL:06-6789-7201 FAX:06-6789-2924
東大阪市社会福祉協議会では、令和2年2月29日(土)午後1時30分より東大阪市文化創造館におきまして「第26回東大阪市社会福祉大会」の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染症の拡大防止のため、開催を中止させて頂くこととなりました。
急な中止となり申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【お問合せ先】
東大阪市社会福祉協議会
ボランティア・市民活動センター
TEL:06-6789-7201 FAX:06-6789-2924
「令和元年台風第19号埼玉県災害義援金」(埼玉県共募)・「令和元年台風第19号栃木県災害義援金」(栃木県共募)は、受付期間が令和2年3月31日(火)まで延長されています。
また、茨城県共募・神奈川県共募は1月31日で終了となります。
大阪府共同募金会で現在募集されている義援金の情報です、随時ご覧ください。
http://www.akaihane-osaka.or.jp/toukei/gienkin2019.htm
「ボランティア講座」を開講します。
////////////////////////////////////////////
【日 時】 令和2年2月14日(金)
10時00分〜11時30分
【会 場】 五条老人センター
(東大阪市五条町9-45 近鉄枚岡駅 7分)
【対 象】 関心のある市民 36名
【参加費】 無料)
【内 容】 講演「私たちはこうして盲導犬を育てています」
講師:日本ライトハウス盲導犬訓練所 赤川 芳子 氏 #盲導犬
【申込み】 電話かFAXにて受付け
五条老人センター TEL:072-985-3751
FAX:072-986-7592
「台風19号・10月25日からの大雨」にかかる災害ボランティア活動について
直近の情報は、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」のウェブサ
イト( https://www.saigaivc.com/ )で提供しています。
大阪府共同募金会で現在募集されている義援金の情報です。
期間が延長されているのもありますので、随時ご覧ください
http://www.akaihane-osaka.or.jp/toukei/gienkin2019.htm
Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.