HOME地域包括支援センター地域包括支援センター
連絡先:地域包括支援センター(角田)  TEL:072-963-6663お問合せはコチラ所在地

地域包括支援センター地域包括支援センター

介護予防・日常生活支援総合事業

 介護予防・日常生活支援総合事業には、要支援1・2の認定を受けた方や基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた方が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」と、65歳以上のすべての方が利用できる「一般介護予防事業」があります。
 体力の低下や日常生活に支援が必要と感じるなど、気になることがありましたら、地域包括支援センターまでご相談ください。

1.介護予防・日常生活支援総合事業
(1)要介護(要支援)認定で要支援1・2の判定を受けた方

(2)基本チェックリストで生活機能の低下がみられた方

2.一般介護予防事業(65歳以上のすべての方)

 お住まいの近くで健康づくりや介護予防に取り組めるよう、一般介護予防事業を行っています。

(1)楽らくトライ体操推進員養成講座 
 楽トライ体操の普及や地域の住民が主体となった介護予防活動の育成や支援を行います。
 
(2)元気!歯つらつ教室 
 健康で若々しく過ごすためのお口の体操やケアを中心に、栄養のお話、運動や健康相談などを盛り込んだ教室です。
   
(3)その他
 地域包括支援センターで介護予防となるような様々な取組を行っています。

基幹型地域包括支援センター

 地域包括支援センターは、高齢者の介護や福祉の相談、虐待防止のほか権利擁護相談などを担当する総合相談窓口です。高齢者が安心して生活できるような地域ケア体制づくりも担当しています。基幹型地域包括支援センターは、これらの業務のほか、市内の地域包括支援センターの取りまとめをしています。

────────────────────────
 相談は無料です。何でもお気軽にご相談下さい。
────────────────────────

相談内容

■介護は、どのようにしたらいいですか?
■在宅サービスには、どのようなものがありますか?
 (利用の方法や手続きの仕方など)
■各種施設の情報が欲しいのですが・・・
■介護用品にはどのようなものがありますか?
 (福祉機器・介護用品の展示・紹介)も行っています。
■要介護認定の申請はどのようにしたらよいのですか?
■悩み、不安、不満があるのだけれど・・・
■介護予防を受けたいのですが・・・
■「虐待を受けています」、「見たことがあります」、
 どうすればよいのですか?

相談方法

 ご相談は、電話・来所どちらでも結構です。
 また、ご自宅まで訪問いたします。

東大阪市高齢者地域ケア会議 高齢者生活支援等会議

 地域活動団体・福祉・介護の専門機関・医療機関が参画し地域の高齢者の生活の課題を共有し支援の取り組みを検討する会議で、地域包括支援センター毎に会議を開催しています。

Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.