地域包括支援センター地域包括支援センターからのお知らせ
更新日:2021年
09月
16日
【包括角田】おしゃべりカフェ(認知症カフェ)を開催しました
令和3年9月10日(金)14時から岩田自治会館にておしゃべりカフェを開催しました。
初参加の方を含め9名が参加されました。
認知症講話では災害時に認知症の方と避難する際のコツについて簡単に実演を交えながら紹介しました。
おしゃべりタイムでは、「認知症カフェ」について参加者からのイメージを聞くことができました。誰もが参加しやすく、ほっとできるカフェづくりを、参加者の皆さんとともに作っていきたいと感じました。
おしゃべりカフェは毎月第2金曜日の14時から岩田自治会館で開催しています。
おおむね65歳以上の方が対象になります。認知症の方、家族の方、地域にお住いの方(玉川中学校区)どなたでも参加いただけます。
ゆったりとおしゃべりして、わいわいとコグニサイズを一緒に楽しみませんか?
次回は10月8日(金)14時から岩田自治会館にて開催予定です。
ご興味のある方はぜひお越しください。
更新日:2021年
09月
07日
【包括角田】いなば第2ひまわり体操教室(介護予防事業)を開催しました
令和3年9月2日(木)に1部:10時〜、2部:11時〜稲葉第2自治会館にて開催しました。
体操の合間には災害時の避難についてとお家でできる運動の紹介をしました。
参加者は休憩時に距離を保った状態で談笑され、明るい雰囲気でした。
しばらくは新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、2部制にて地域にお住いのおおむね65歳以上の方を対象に毎月第1木曜日に開催します。
ご興味のあるかたはお気軽にお問い合わせください!
更新日:2021年
09月
07日
【包括角田】家族介護教室
令和3年9月1日(水)午前10時〜岩田自治会館2階にて開催しました。
3名の方に来ていただきました。
お話タイムの前に、災害時の避難情報と自宅でできる運動の紹介をしました。
防災の日の開催であったため、災害時の避難について情報提供したところ、どこの避難所に避難するのが良いのか、車いすであればどのタイミングで避難するんだろう
など、災害発生時にどうしたら良いか考える機会になりました。
普段の介護の悩みや、みんなはどうしてるんだろう?といった些細な疑問についてみんなで話し、ホッと一息つける会になっています。
毎月第1水曜の午前10時から岩田自治会館2階にて開催していますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
更新日:2021年
09月
01日
【包括角田】「おてがる体操教室9月」を開催しました
令和3年9月1日(水)岩田自治会館で「おてがる体操教室」を開催しました。
ちょうど9月1日は防災の日だったため、体操の休憩中には最近増えている自然災害について周知を行いました。
災害時には事前の備えが大切です。緊急避難時のグッズや非常食の準備、家族で安否確認の方法や避難場所・安全な集合場所の確認を行いましょう。
これから台風が多い季節になります。
気持ちにゆとりを持って避難をするためにも、日頃の体力づくりなど身近なところから始めてみましょう。
「おてがる体操教室」は毎月第一水曜日に岩田自治会館で開催しています。
次回は、10月6日(水)午前10時からです。みなさまお気軽にご参加ください♪
更新日:2021年
08月
27日
【包括荒川】家族介護教室
令和3年8月24日(火)に長瀬北公民分館において、家族介護教室を開催いたしました。
残暑厳しい中ですが6名の方々にご参加いただき、熱中症や低栄養について三笑堂様よりお話いただきました。
最近よく聞く「フレイル」や「新型栄養失調」について、皆さん興味深く聞いておられました。
また、三笑堂様が展開されている介護用品の中でも脱水や低栄養に特化した製品のサンプルを実際に手に取っていただく機会も設け、「フレイル」「新型栄養失調」の予防啓発をさせていただきました。個別の介護相談も実施し、とても充実した時間となりました。
次回の家族介護教室は11月頃の開催を予定しております。
ご家族やお知り合いの方の介護等についてのお悩みや、「介護のことがよくわからない…」「介護について詳しく知りたい!」「介護の相談をしてみたい」などありましたら、
地域包括支援センター社協荒川へご連絡の上ご参加をご希望ください!(^^)!